MySQL

How to start mysql server and input source

brewでmysql.serverを入れてMySQLサーバをローカルで走らせます。

共有する場合にはパスワードなどを真面目にやらないといけないと思いますが、手元でsqlデータセットを見たいときを想定しています。 なので使わないときにはstopしておきます。

mysql.server start
mysql -u root
mysql> SET PASSWORD FOR root@localhost=PASSWORD('hoge')
mysql> exit
mysql -u root -h localhost -p #passwordを要求される
mysql.server stop

Test set

Employdbというやつのfull setを落としてきました。 https://launchpad.net/test-db/+download fileをimportすると、データベース名が表示されます。

mysql> SOURCE file;
mysql> SHOW DATABASES;
使用するときにはuseでデータベース名を指定します。
mysql> USE db;

このときMysqlのバージョン違いから、storange_engine変数がないというエラーが出たので、本文中の

-- set storage_engine = InnoDB error

をコメントアウトしておきました。 新しいバージョンではなくなった変数だそうです。

stopしてもサーバーにデータは残っていますので、データベースを消去するときは

DROP DATABASE IF EXITSTS db;

で消せます。 http://www.liquidweb.com/kb/delete-a-mysql-database-on-linux-via-command-line/

Manage database

とりあえず表示

とりあえず表示したいときには

SELECT * FROM tablename WHERE 条件 LIMIT start,number

で表示できます。 あとは条件文を設定して絞っていくことになります。

https://technet.microsoft.com/en-us/library/bb264565(v=sql.90).aspx

PyMySQLを使う

Python.2.x環境のようなので、2で使っています。

https://donjajo.com/using-pymysql-as-mysql-driver-for-python3/#.V33kSZN972I

GUIでMySQLのデータセットを管理

macOSではSequel Proが使いやすそうだと思い入れてみました。 tablesの一覧を出してくれて便利。